研究企画室(URA室) >活動内容   >C. ポストアワード支援

C.ポストアワード支援

(平成30年度ごろまでの活動→令和2年現在はコチラへ)

(1)異分野融合研究〜言語系統樹プロジェクト

戦略的研究プロジェクトセンターで進められている学長リーダーシッププロジェクト研究の一つ(琉球諸語における「動的」言語系統樹システムの構築をめざして)が他分野との連携を強めて発展し、平成29年度に基盤研究(S)を採択するまでに至りました(科研費データベースへ)。URAは科研費申請書作成を支援しました。現在はプロジェクト運営の支援をおこなっています。

 

(2)ゲノミクス解析支援チーム

戦略的研究プロジェクトセンターを拠点として、主に次世代シーケンサーを使った研究に対する研究相談、技術支援、大量データ解析支援などをおこなっています。フィールド中心だった研究にも先端的な手法が導入され、研究水準の向上に努めています。 URAは本チームの基盤となる「亜熱帯の時空間ゲノミクス」および「共用機器システム」の運営の支援をしています。

 

(3)水循環プロジェクト

平成28年度の戦略的研究プロジェクトとして採択された「琉球島嶼の水循環と琉球石灰岩に関連した学際的研究(代表 理学部 新城竜一教授)」に、担当URAがつなげ役として参画したことにより、行政や他大学・研究機関、農業者・漁業者、NPO、市民等を巻き込んだ超学際的研究プロジェクトとして新たに展開することができました。これらの実績が評価され、平成29年度にはJSTの科学技術コミュニケーション推進事業未来共創イノベーション活動支援に「水の環でつなげる南の島のくらし」としてプロジェクトが、約20倍の競争率の中で採択されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4)地域科学技術政策と連動したポストアワード業務

沖縄県の委託事業「沖縄感染症研究拠点形成促進事業」に採択された3件のうち「動物媒介性感染症分野(代表:医学部 小林 潤 教授)」にURAがメンバーとして加わり、種々の支援をおこなっています。その成果として特許を1件出願しています。

また地域との連携では、琉球大学、西原町、西原町商工会の3者による「西原町新渡戸菊プロジェクト」にURAが構成員として参加し、プロジェクトのマネジメント支援をおこなっているほか、町内事業者による試作品生産の支援もおこなっています。

図1.水循環プロジェクト全体の構想図

活動内容 へ戻る

研究企画室(URA室)トップへ戻る

Copyright (c) 2015-2018 University of the Ryukyus

お問い合わせ先(メール)ura@acs.u-ryukyu.ac.jp