研究企画室SNS

琉球大学 研究推進機構 University of the Ryukyus, Organization for Research Promotion

開催案内

第3回人文・社会科学系研究推進フォーラム

テーマ「地域と共に新しい“ジンブン”力を創造する人社系研究の展開」

2017.1.13

ポスターPDFのダウンロード

西田 睦(にしだ むつみ)

琉球大学理事・副学長(研究・企画戦略担当)、研究推進機構長、研究企画室(URA室)長

農学博士(京都大学)。専門は海洋生物学、分子系統進化学。東京大学大気海洋研究所長を経て2013年より現職。DNA分析を通じて水圏生物とくに魚類の多様性進化について研究してきた。編著書に『海洋の生命史―生命は海でどう進化したか』(東海大学出版会、2009)他、著訳書多数。

貴志 俊彦(きし としひこ)

京都大学東南アジア地域研究研究所 副所長/教授、研究支援室副室長

日中文化交流史、東アジア情報・通信・メディア史研究。島根県立大学教授、神奈川大学教授、京都大学地域研究統合情報センター教授などを経て、2017年1月より現職。日本学術会議連携会員などを兼任。著書に『日中間海底ケーブルの戦後史』(吉川弘文館、2015)、『東アジア流行歌アワー』(岩波書店、2013)、『京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成』(編著、国書刊行会、2016)など。

稲場 圭信(いなば けいしん)

大阪大学大学院人間科学研究科 教授

東京大学(文)卒、ロンドン大学博士(宗教社会学)。ロンドン大学、フランス社会科学高等研究院、國學院大學、神戸大学を経て、2010年大阪大学准教授となり、2016年より現職。著書に『利他主義と宗教』(弘文堂、2011)、『思いやり格差が日本をダメにする』(NHK出版、2008)、Ruben Habito & Keishin Inaba eds, 『The Practice of Altruism』(Cambridge Scholars Press、2006)など。

志田 泰盛(しだ たいせい)

筑波大学人文社会系、准教授

インド古典学。いわゆる「インド哲学」分野を専攻し、バラモン教の宗教哲学文献の原典校訂を手がける。’15年に筑波大学に着任以来、ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所との連携プロジェクト「海外教育研究ユニット招致プログラム」のプログラム・マネジャーとして国際共同研究や本学学生の海外派遣を企画運営している。

講演者プロフィール

 第3回フォーラムのテーマ「地域と共に新しい“ジンブン”力を創造する人社系研究の展開」の“ジンブン”とは、沖縄の言葉で「生きる知恵」を意味します。我々は日々多くの社会的課題に直面しますが、これら課題は一朝一夕には解決しません。そこでは、科学・技術の知識だけではない、人間の知恵の力(“ジンブン”力)が求められます。こうした求めに対し、大学は、研究者は、どのように応じてきたのでしょうか、そしてどのように応じてゆくべきなのでしょうか。

本フォーラムでは、地域社会が抱える社会課題の解決や新たな価値創造と実践に向き合っている研究を紹介しつつ、学術界それ自体が内包する課題もふくめて、人文・社会科学系研究の新たな可能性について議論します。

 

日時 平成29年3月3日(金)13:30–18:00

場所 国立大学法人 琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館

定員 50名(要申し込み、先着順)

主催 琉球大学研究推進機構研究企画室

共催 京都大学学術研究支援室

   筑波大学URA研究戦略推進室/ICR

   大阪大学経営企画オフィスURAプロジェクト

   早稲田大学研究戦略センター

 

フォーラム参加費 無料

情報交換会参加費 3,000円(当日、受付でお支払いください)

 

事前申し込み(定員50名)

以下の申し込みボタンより、参加申し込みをお願いいたします。

申し込み

受付終了しました

プログラム

13:00 受付開始(開場)

13:30–13:35 開会の挨拶

13:35–14:00 基調講演

 西田 睦(琉球大学理事・副学長)

 「地域に貢献する人社系学問の可能性」

14:00–15:00 事例紹介

 貴志 俊彦 教授(京都大学 東南アジア地域研究研究所)

 「東アジア史研究の潮流と地域へのかかわり」

 稲場 圭信 教授(大阪大学大学院人間科学研究科)

 「あらたな連携を生みだす社会科学の力:災害救援マップの取り組みを事例に

 志田 泰盛 准教授(筑波大学人文社会系)

  「古典学分野の国際連携と技術イノベーション」

15:00–15:15 休憩

15:15–17:15 地域・社会の課題に取り組む人社系研究のための

パラレル・ワークショップ

 【セッション1】

「グッドプラクティス事例集作成!:個別プロジェクトのプロセスを

共有し、掘り下げよう」

 【セッション2】

「キックオフ・ミーティング!:人社系研究の活かし方・伝え方・

研究力の測り方を考えよう」

17:15-17:30 休憩

17:30-18:00 振り返り・閉会の挨拶

18:30〜 情報交換会

 

 

 

<人文・社会科学系研究推進フォーラムとは>

人文・社会科学系の研究にかかわる研究者とURA(大学・研究機関におけるリサーチ・アドミニストレーター)、事務系職員、行政機関・資金配分機関の関係者等がともに議論し、考え、行動することで、互いにエンカレッジしながら、より良い研究推進のあり方を模索するためのフォーラムです。日本のURAが組織の枠をこえてつながり「人社系研究に対して自分たちは何ができるのか」と活発に議論するなか、こうした場が生まれました。

 

 

関連リンク

第1回 人文・社会科学研究推進フォーラム

 ※大阪大学経営企画オフィス(URA部門)へリンクします。

第2回 人文・社会科学研究推進フォーラム

 ※ 筑波大学 人文社会国際比較研究機構へリンクします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(問い合わせ先)

琉球大学研究推進機構研究企画室 担当URA 高橋

電話 098-895-8486(直通)

メール ura (#) to.jim.u-ryukyu.ac.jp

(#) を半角 @ に変換してください。

Copyright (c) 2015-2020 University of the Ryukyus